当院の歯周病治療

日本人の8割が歯周病!?
歯を失う原因No.1の歯周病から歯を守る!
歯周病治療&検診なら、当院へ!

歯周病チェックリスト!あなたの歯ぐきは大丈夫?

 icon-check 歯ぐきから血が出るのが気になる
 icon-check ちょっと歯が長くなってきた気がする
 icon-check 口臭が気になる・・・
 icon-check 歯ぐきがちょっと腫れてきた
 icon-check 歯がグラグラして、前歯に隙間が空いてしまった

perio-01
上記のいずれかに当てはまった方は、歯周病(歯槽膿漏)の可能性があります。歯周病は、自分では気が付かないうちに進行する怖い病気です。お早めに検診されることをおすすめします!

当院の歯周病治療へのこだわり

重度から軽度までお任せ下さい

歯周病は、歯を失う原因のNo.1の病気です。
しかも、自分では気がつかないうちに進行してしまい、歯医者に行ったときには抜かなくてはいけない・・・そんな患者様も多くいらっしゃいます。

歯周病治療は早期の治療開始が大切です。なぜなら、歯周病で失った骨はもう取り戻す事ができません。
歯を支える骨を失ってしまうと言う事は、歯が揺れて抜けてしまう危険性が高くなるのです。

歯周病は慢性疾患で痛みも無く、じわじわと進行します。上に挙げたチェックリストにある項目はどれも症状の一部を示しただけで、ほんの少しだけでる体からの危険信号です。

当院では歯周病になる前に予防する、予防歯科に最も力を入れておりますが、すでに歯周病になってしまった方の処置も、重度なものから軽度なものまで対応しております。
私たちは、何より「歯を残す」ということを大切にしているのです。

現在健康な方には、より良い予防処置を行い、すでに悪くなってしまった方には、できる限り正常に戻す努力を行い、1本でも多く歯を残し、豊かな食生活を実現していただきたいと願っています。

検査を行い、状況の把握を行います

first-02適切に歯周病治療を行うためには、歯周ポケットの深さを測定し、どの程度進行しているかの検査を行うことが重要です。

歯周病の進行を放置してしまっては、いくら虫歯を治しても結局は再び悪くなるか、歯を抜かなくてはいけなくなってしまいます。

実際に「痛いところさえ削ってくれればいい!」と主張される方ほど、数年後に歯を失って後悔するという方が多いのです。

まず、初診時には虫歯のチェックとともに歯周病の検査も行います。検査を行うことで現状をしっかりと把握して、適切な歯周病治療を行います。状況の説明も行いますので、疑問点があれば何でもご質問下さい。

痛みを心配されている方も多いのですが、ほんの少しチクッとする程度なので、安心して下さいね!

虫歯治療の前か、平行して治療を行います

急いで虫歯を削ったり神経を抜いて痛いところを治しても、歯茎の状態を整えなければ結局はすぐに悪い状態となり、歯医者に通い続けることになります。

最悪は歯を失ってしまう原因となります。また、かぶせ物をする前に歯茎の状態を整えておかないと精密な型が採れないため、装着したかぶせ物が取れやすくなる、再び虫歯になりやすくなる、見た目も悪くなってしまうというマイナス面まであります。

当院ではあなたの歯を全力で守るため、歯科衛生士による治療前のお手入れを重要視しています。

歯を守るためには非常に大切な治療ですので、一緒に頑張って治しましょう!

歯周病ってどんな病気?

特徴1.『骨』が溶ける病気です

perio-03歯は何で支えられているかご存知ですか?

多くの方は「歯ぐき」と思っていますが、実は歯槽骨(しそうこつ)という骨で支えられています。歯周病とは、歯周病菌によりこの歯が溶かされてしまう病気です。

骨が溶けることによって、徐々に歯ぐきが下がってきます。そして、最終的には歯が抜けてしまうのです。

しかも、溶けた歯槽骨は元には戻りません。
歯周病で歯が抜けてしまった後は骨がかなり少なくなってしまいますので、入れ歯を作ったり、インプラントをしようと思っても最適の状態ではないのです。
ですので、悪くなる前に早めに対処することが大切です。

特徴2.自覚症状がなく進行します

perio-04歯周病の怖い特徴が、初期の段階では「自覚症状がない」という点です。

「歯がグラグラしてきたな」「歯磨きをしていると出血をする」というような自覚症状が出た時点で、歯周病は進行してしまっているのです。歯がグラグラしてきたという事は支える骨がかなり減ってしまっていると証拠です。その時にはもう既に手遅れになってしまっている方が多いのです。

自覚症状がないために気が付いていないだけで、実は日本人の成人の約80%が歯周病にかかっていると言われています。

歯周病の進行が進む前に対処するためには、定期的に検診を行うことが大切です。

特徴3.歯を失う原因 No,1

perio-05歯を失う原因は、「むし歯」が中心と思われている方が多いのですが、実は歯周病の方が歯を失う原因となることが多いのです。

歯を失うと、入れ歯やブリッジなどの治療を行うこととなります。しかし、自分のお口の中は髪の毛一本入っただけでも相当な異物感があります。入れ歯の大きさを考えるとその違和感はかなり大きい事は想像に容易いと思います。またブリッジは失った歯の両脇の健康な歯を削らなければならないのです。

また、少しでも快適な治療を行おうとすると、数十万円もの費用がかかったりもします。このように大切な歯を失ってしまうと、時間も生活の豊かさも、お金も失うことになってしまうのです。

虫歯にならなければ健康だと考えている方がもしいらっしゃれば、それは間違いです。
冒頭にもあるように歯を失う原因は歯周病の方が多いのです。

特徴4.口臭の原因になります

perio-06口臭は誰にでも存在しますが、治療を必要とするレベルの口臭は、9割方が歯周病が原因となっています。

歯周病になると、歯槽骨が溶けて歯ぐきが下がることによって、歯と歯ぐきの間に「歯周ポケット」ができてしまいます。

この歯周ポケットができると、汚れも溜りやすく、口臭の原因となる物質ができやすくなってしまうのです。ですので、口臭治療というと、歯周病治療を行うことが多いのです。

歯周病(歯槽膿漏)、歯肉炎、歯周炎はどう違うの?

良く聞かれる質問ですが、どれも歯周病のことです。最近では、呼称はほとんど「歯周病」で統一されていますが、進行度の違いによって呼称を変える場合があります。

初期の歯肉炎とは・・・

perio-07歯肉炎は、歯肉に炎症が起きている程度の初期段階です。歯磨きをしたときや、リンゴなどを食べたときに出血する状態は歯肉炎と思って良いでしょう。

この段階で治療を開始して進行を食い止めれば、歯槽骨が溶けるところまではいきません。

進行した歯周炎とは・・・

perio-08歯周炎は歯肉炎が進行した状態で、進行が歯肉を超えて歯槽骨まで及んでいる状態です。この状態になってしまうと歯槽骨が溶ける段階となるので、歯ぐきから膿がでたりグラグラしてきたりしてしまいます。

これがさらに進行すると、最後には歯が抜けてしまうのです。

歯周病が全身疾患の原因となる可能性

歯周病は細菌を原因とする感染症です。歯周病も生活習慣病の一つと考えられ、タバコやストレス、生活の悪い習慣が歯周病を悪化させる原因と言われています。

そして近年、細菌を原因とする歯周病が全身疾患に密接に関係していると言うことが分かってきました。

糖尿病

糖尿病との関係は特に密接です。
歯周病の原因菌は血管に入り込み、インスリンをつくりにくくしてしまいます。それが原因で血糖値を下げる事が出来なくなり、糖尿病が悪化してしまいます。

そして糖尿病が悪化すると血管がもろくなり、創傷治癒の遅延(傷の治りが悪くなる)が起こり、これにより、歯周病が悪化してしまう。という悪循環に陥ってしまいます。
歯周病を治療することで糖尿病が改善すると言う事も報告されています。

心臓疾患・動脈硬化

歯周病菌が、口から体内に侵入して血管に作用し動脈硬化を引き起こします。
これは歯周病原因菌などの刺激により動脈硬化を誘引する物質が出る事が原因です。また、それによって心臓疾患も引き起こすと言われています。

肺炎

現在、日本人の死因の3位は肺炎です。
誤嚥性肺炎は食べ物や異物を誤って気管や肺に飲み込んでしまう事で発症する肺炎の事で、高齢になると食べ物を飲み込む機能が衰えるため誤嚥が多くなるのですが。
この誤嚥性肺炎の原因となる細菌の多くは歯周病菌であると言われており、誤嚥性肺炎の予防には歯周病のコントロールが重要になります。

低体重児出産

一般的に妊娠するとホルモンバランスの影響で歯肉炎にかかりやすいと言われています。
これがひどくなると歯周病が悪化してしまいますが、歯周病になると細菌や毒素が、血流を渡って胎盤に流入し、早産を引き起こす可能性が高まります。

生まれてくる元気な赤ちゃんのためにも、確実な歯周病予防を行いましょう。
歯を残すためというのはもちろんですが、全身の健康を守るためにも、早期の歯周病治療、そして予防が大切なのです。