三養基郡基山町の歯医者・歯科医院

〒841-0204 佐賀県三養基郡基山町487-10
JR鹿児島本線「基山駅」より徒歩7分

診療時間
9:00~12:30
14:00~18:00

▲:第1・3・5水曜:9:00~12:30
△:14:00~17:00
(休診日:日曜・祝日・第2・4水曜)

当院の入れ歯治療

経験豊富な院長が
噛みやすい入れ歯を作製

当院には地域柄、入れ歯治療をご希望の患者さまが多くいらっしゃいます。あなたも、噛みやすい、痛みを感じにくい、そして外れにくい入れ歯をお求めではありませんか?

上記のような理想的な入れ歯を作るため、当院の院長は技術を磨いてきました。10年以上(※1)の入れ歯治療経験を持ち、これまで300床(※2)以上の症例を手がけてきた院長が、一人ひとりに適した入れ歯をお作りいたします。

現在お使いの入れ歯でお悩みの方も、どうぞ気軽にお問合せください。

※1. 2025年現在
※2.「床(しょう)」とは入れ歯を数える単位です。入れ歯は1床、2床…と数えます。

保険でも噛める入れ歯をご提供

「保険の入れ歯では噛めない」という説明を目にすることがあります。しかし入れ歯治療を得意とする歯科医師の目から見ると、それは必ずしも正しいとは言えません。

実際には「保険だから噛めない」のではなく、「保険でも噛める入れ歯を作れるかは、担当する歯科医師の技術や経験によって決まる」からです。

噛めない入れ歯になってしまう原因は、主に「不適切な噛み合わせの位置」にあります。また、お痛みや外れやすいといった症状がある場合は、入れ歯と歯茎との間に隙間があることなどが考えられます。よく噛める入れ歯を作製するには、正しい噛み合わせの位置をきちんと再現し、歯茎との隙間ができないように精密に型どりを行うことが重要です。

お口に合った入れ歯を作るための型どりの工夫

ガタつかず外れにくい入れ歯に仕上げるには、精密な「型どり」が欠かせません。当院では、これまで培ってきた経験を活かして型どりの精度を上げています。

保険の入れ歯の型どりでは、粉と水を練り合わせて作る粘土のような材料が使われます。しかしこの材料を手作業で混ぜるとムラや練り残しが出てしまうことがあり、それが型どりの精度にも影響してしまうのです。

そこで当院では、「自動練和器(じどうれんわき)」を導入。材料をムラなく均一に練り上げ、常に同じクオリティで材料を生成しています。練り残しのない、なめらかな型どり材を使用することで、細部までしっかりと型どりを行えるのです。また、入れ歯の縁の部分まできちんと型どりを行うための工夫も欠かしません。

このように保険の入れ歯についても、一つひとつ丁寧に妥協をせず治療を行ってまいります。

より快適な入れ歯を
自費診療で実現できる

当院では、もっと快適に好きなものを食べたい、見た目を良くしたいという方のために自費の入れ歯をご用意しております。

自費診療には保険診療のようなルールが存在せず、患者さまのご希望に合った治療法や材料で入れ歯をお作りできます。

例えば、快適な装着感を求めて入れ歯を薄くする、天然の歯や歯茎に近い見た目の材料を使う、部分入れ歯の金具をなくすなど、より使いやすく、審美性の高い入れ歯治療が可能です。

保険・自費の選択は、患者さまのご要望に応じて決められます。双方のメリット・デメリットをきちんとご説明しますので、わからないことなどがあればお気軽にご質問ください。

自費の入れ歯に対し
5年間の保証を設定

当院の自費の入れ歯治療には、5年間の保証期間をおつけしています。この保証は、3か月ごとに当院でメインテナンスを受けている方が対象です。

健康保険が使えない自費診療は、治療費が高額になる傾向があります。そのため、「高い費用を支払ってもすぐに壊れてしまったら…」と心配になる方もいらっしゃるでしょう。だからこそ保証制度をご用意することで、安心して治療を受けていただければと思っています。

この保証は、長く使える入れ歯を作製できる自信と、万が一の時に責任を持って対応する姿勢の表れでもあります。

※経年劣化による修理や再作製は、保証の対象外です。

ノンクラスプデンチャー

クラスプ(入れ歯の留め金)を使用しない部分入れ歯です。保険の入れ歯に比べて非常に軽く、装着時の違和感も少ないのが特徴です。金属の留め具がなく入れ歯だと気づかれにくいことから、比較的若い世代の方にも人気があります。

ノンクラスプデンチャー 165,000円

治療の期間・回数:4~6回
リスクや副作用:強い力をかけると割れる(欠ける)可能性があります。耐久性がやや劣るため、数年後に再作製が必要になる可能性があります。

金属床義歯

金属床義歯は、入れ歯の土台となる床(しょう:歯茎に接する部分)が金属でできている入れ歯です。床が薄いため装着時の違和感が少なく、食べ物の温度を感じやすい特徴があります。また、自然で快適な装着感が得られ、耐久性があるのもメリットです。

当院では、一般的に使われるコバルトクロムという金属のほか、アレルギーのリスクが低くインプラントにも使われるほど体への馴染みが良いチタンもご用意しています。

コバルトクロム 172,800円
チタン 270,000円

治療の期間・回数:4~6回
リスクや副作用:破損した場合、修理に時間がかかる可能性があります。金属の種類によってはアレルギーがでる可能性があります。加齢によるお口の中の変化により、定期的に調整が必要になる可能性があります。

※金額は税込み表記です。

入れ歯治療の流れ

現在使用中の入れ歯の調整

使用中の入れ歯がある場合は、調整します。

お口の中の検査

お口の中を検査します。

説明

お口がどんな状態なのかをご説明し、治療計画をご案内します。

治療

あごの形や頬の動きを確認し、入れ歯を作るための「型どり」を行います。

歯科技工所での入れ歯作製

型どりしたデータをもとに、歯科技工所で入れ歯を作ります。

入れ歯の完成

完成した入れ歯をお渡しし、使い方やお手入れの方法をご案内します。

検診・歯石とり・歯のクリーニング・フッ素塗布などもご予約いただけます。3か月先のご予約もお気軽にどうぞ。

0942-92-6911

診療時間

 
午前
午後

午前:9:00~12:30
午後:14:00~18:00
▲:第1・3・5水曜:9:00~12:30
△:14:00~17:00

休診日:日曜・祝日・第2・4水曜

0942-92-6911

〒841-0204
佐賀県三養基郡基山町487-10
JR鹿児島本線「基山駅」より徒歩7分